サワラの西京焼き

サワラの西京焼き

白荒味噌。

塩分控えめ、白味噌本来のほんのりとした甘さ。

難しそうに思える味噌漬けをとてもシンプルに、そして、上品にしてくれます。

お味噌屋さんが違えば白荒味噌の味も違います。
お味噌屋さんで見つけたら、お味噌の味見がしたくて作るのがサワラの西京焼き。

でも、白荒味噌、あまり見かけなくなりました。

サワラの西京焼き

サワラの西京焼き

材料
  

  • 2 切れ サワラの切り身

味噌床

  • 100 g 白荒味噌
  • 2 大さじ

作り方
 

  • サワラを水洗いし、血合いなどが取れたら水気を切ります。
  • 臭み抜きに、サワラに塩を振り15分から30分ほど置きます。
  • その間に、味噌床を合わせます。
  • サワラの塩を3%ほどの塩水で洗い流し、水分を軽く拭き取ります。
    サワラの西京焼き
  • 隙間なく味噌を付けます。表面だけ薄くついているだけで大丈夫。
    サワラの西京焼き
  • 空気が入らないようにラップでくるみます。
    サワラの西京焼き
  • 冷蔵庫に2〜4日寝かせます。
  • 味噌を拭き取ります。
  • 焦げ過ぎないように注意しながらサワラを焼きます。

いただきます

  • サワラを少し大きめのお皿に盛り付けます。
  • 新生姜の甘酢漬けを添えます。

Notes

味噌床の白荒味噌は、粒のままの味噌漬け用の白味噌。
塩分が低めなので、長く漬け込んでもあまり塩からくならないので使いやすいです。
サワラに塗りやすいように、白荒味噌は日本酒で固さを緩めます。
甘めが好みの場合、日本酒の一部を味醂に置き換えます。
さらに甘くしたい場合は、はちみつを加えます。
あるいは、塩味が足りない場合は、醤油を。
味噌床は使い切りにします。
ラップで包むことで、少ない味噌床ですみます。
味噌を拭き取る時、冷水で洗い落としても大丈夫です。
ウチコト【有名料理人に聞く】魚をよりおいしく食べるための不要な臭みの取り方とは?
Keyword サワラ, 白荒味噌
生姜のレシピ
紅生姜
新生姜の甘酢漬け
いわしの梅煮
生姜の佃費
紅生姜
新生姜の甘酢漬け
いわしの梅煮
生姜の佃費
味噌のレシピ
酢味噌
サワラの西京焼き
枝豆とささみの胡麻味噌和え
酢味噌
サワラの西京焼き
枝豆とささみの胡麻味噌和え
12

はちみつ 眠っていませんか?

ミツバチが集めるハチミツは5g、ティースプーン一杯にも満たないほど

花畑を毎日せっせせっせと飛び交うミツバチたち。
巣に戻るミツバチは、お腹いっぱいに花蜜、足には大きな花粉団子。

一匹のミツバチが一生で集めるはちみつは、わずかティースプーン一杯も満たないそう。
女王蜂のため、幼虫のため、そして、自分たちのため。

すこしだけ人間におすそ分け・・・。

花粉を運んでくれるミツバチたちは、おいしい野菜やあまい果物の花たちととっても仲良し

国連食糧農業機関(FAO)によると、世界の主な100種類の農作物のうち、70%以上がミツバチの受粉に依存しているそうです(o^^o)
かわいい花たちは、虫たちのため・・・。

“If the bee disappeared off the surface of the globe, then man would have only four years of life left.”

アインシュタインが言ったと言われる名言です。
実はご本人は言っていないとか・・・^^
真偽の程はさておいて、ミツバチたちが私たちの生活に大切なこと、そして今、ミツバチたちが危機的な状況なのは本当です。

「ミツバチ絶滅で人類は滅びる」ハチミツだけではない、知っているようで知らないミツバチのこと

IMG_3073_i

いのちの巡り いただきます!

鶏のささみのきゅうりのすりおろし

鶏のささみのきゅうりのすりおろしがけ

/作成者: beesknees
枝豆とささみの胡麻味噌和え

枝豆とささみの胡麻味噌和え

/作成者: beesknees
タコときゅうりの三杯酢

タコときゅうりの三杯酢和え

/作成者: beesknees
ビワのゼリー寄せ

ビワのはちみつゼリー寄せ

/作成者: beesknees
紅生姜

大阪といえば!紅生姜

/作成者: beesknees
みょうがご飯

みょうがご飯

/作成者: beesknees
新生姜の甘酢漬け

新生姜の甘酢漬け

/作成者: beesknees
いわしの梅煮

いわしの梅煮

/作成者: beesknees
あさりとズッキーニとトマトのガーリック蒸し

あさりとズッキーニとトマトのガーリック蒸し

/作成者: beesknees
梅シロップの残り梅のジャム

梅シロップの残り梅のジャム

/作成者: beesknees
生しらすの生姜醤油

生しらすの生姜醤油

/作成者: beesknees
カリフラワーとそら豆のチーズグラタン

カリフラワーとそら豆のチーズグラタン

/作成者: beesknees
焼きそら豆

焼いただけのそら豆

/作成者: beesknees
空豆のごまよごし

そら豆のごまよごし

/作成者: beesknees
がっちょ(メゴチ)

泉州名物 がっちょの唐揚げ

/作成者: beesknees
実山椒

1年分の実山椒

/作成者: beesknees
バジルソース・ジェノベーゼソース

迷わずバジルソース

/作成者: beesknees
ブロッコリーのゴロゴロサラダ

ブロッコリーのゴロゴロサラダ

/作成者: beesknees
カモミールティー

カモミールのハーブティー

/作成者: beesknees
ちりめん山椒

実山椒が採れたらちりめん山椒

/作成者: beesknees
梅干し作り

梅干し作り

/作成者: beesknees
梅ジャム

冷凍梅の梅ジャム

/作成者: beesknees
花・葉わさびの醤油漬け

葉山葵の醤油漬け

/作成者: beesknees
にんにくの蕾とハニーマスタード

にんにくの蕾とハニーマスタード

/作成者: beesknees
巣房に貯められたはちみつは、ミツバチが羽を使い風を送り続けることで、糖度がどんどん高くなります。十分に濃いはちみつになったら、ミツバチは巣房に蓋をします。

ハチミツは採れたてが一番!香りが違います!

/作成者: beesknees
梅シロップ

夏バテ予防には梅シロップ

/作成者: beesknees
ハチミツの生キャラメル

はちみつたっぷりの生キャラメル

/作成者: beesknees
花山椒

年に一度は花山椒鍋!

/作成者: beesknees
即席柴漬け

簡単柴漬け

/作成者: beesknees
ふき味噌(蕗の薹味噌)

ふき味噌

/作成者: beesknees