いわしの梅煮
新鮮ないわしを見つけたけど、塩焼きには小さすぎるぐらいのサイズだったら、梅煮です。
骨まで柔らかにはなりませんが、いわしと梅の酸味の組み合わせは絶妙です。

いわしの梅煮
材料
- 6 尾 いわし
- 酒(と水)
- 1 片 生姜 (薄切り)
- 1 大 梅干し (種をとって梅肉を細かくちぎっておきます)
- 2 大さじ 醤油
- はちみつ
薬味として
- 1 片 生姜 (千切りにしておきます)
作り方
- いわしは頭を落とし内蔵をきれいに取り除き、水洗いをします。
- いわしの水分をキッチンペーパーでしっかりと拭き取ります。
- いわしを重ならないように鍋に敷き詰め、お酒(と水)をひたひたになるぐらい入れ、火にかけます。
- 生姜の薄切りと、梅干しを鍋に入れ、落し蓋をして弱火で煮ます。
- 煮汁が少なくなったら、醤油を入れて味を調整します。
- 火を止めた後、甘さをはちみつで調整します。
いただきます
- 煮汁を盛り込めるうつわにイワシを並べます。
- 生姜の千切りをたっぷりとのせます。
Keyword イワシ, ハチミツ, 生姜
生姜のレシピ








梅のレシピ















