梅干し作り
南高梅が好きです。
完熟の良い南高梅が手に入った年は梅干し作りに勤しみます。
部屋中が梅の香で満たされます。
幸せな香り・・・。
梅干し作りの特権です。

梅干し作り
材料
- 4500 g 完熟の南高梅
- 1000 g 塩
- 1000 g 赤紫蘇
- 200 g 赤紫蘇用の塩
作り方
- 一つずつほぞを取り、一つずつ丁寧に洗い丁寧に水気をとります。
- 梅と塩を交互に入れていきます。
- 重しを乗せて、カビが出ないように念の為ラップで覆います。
- 梅酢が上がってきました(白梅)。
- 赤紫蘇は1枚ずつ枝から外し、塩もみをしておきます。
- 梅酢が上がった白梅に紫蘇を入れます。
- しっかり赤紫蘇が梅酢に浸ると一安心です。
- 梅酢は赤紫蘇できれいな赤色に。
- 3日間雨がふらない日を決めて天日で干します。
- 南高梅は皮が薄くてやわらか。
Notes
塩分を12%にしています。
カビが気になるので、焼酎を使ったり、出来上がってからは冷蔵庫で保存したり・・・しています。
カビが気になるので、焼酎を使ったり、出来上がってからは冷蔵庫で保存したり・・・しています。
Keyword 梅, 梅干し, 紫蘇
梅のレシピ















