梅干し作り

梅干し作り

南高梅が好きです。

完熟の良い南高梅が手に入った年は梅干し作りに勤しみます。
部屋中が梅の香で満たされます。

幸せな香り・・・。
梅干し作りの特権です。

梅干し作り

梅干し作り

材料
  

  • 4500 g 完熟の南高梅
  • 1000 g
  • 1000 g 赤紫蘇
  • 200 g 赤紫蘇用の塩

作り方
 

  • 一つずつほぞを取り、一つずつ丁寧に洗い丁寧に水気をとります。
    梅干し作り
  • 梅と塩を交互に入れていきます。
    梅干し作り
  • 重しを乗せて、カビが出ないように念の為ラップで覆います。
    梅干し作り
  • 梅酢が上がってきました(白梅)。
    梅干し作り
  • 赤紫蘇は1枚ずつ枝から外し、塩もみをしておきます。
    赤紫蘇
  • 梅酢が上がった白梅に紫蘇を入れます。
    梅干し作り
  • しっかり赤紫蘇が梅酢に浸ると一安心です。
    梅干し作り
  • 梅酢は赤紫蘇できれいな赤色に。
    梅干し作り・梅酢
  • 3日間雨がふらない日を決めて天日で干します。
    梅干し作り
  • 南高梅は皮が薄くてやわらか。
    梅干し作り

Notes

塩分を12%にしています。
カビが気になるので、焼酎を使ったり、出来上がってからは冷蔵庫で保存したり・・・しています。
Keyword 梅, 梅干し, 紫蘇
梅のレシピ
紅生姜
いわしの梅煮
梅シロップの残り梅のジャム
梅干し作り
梅ジャム
梅シロップ
梅
梅ソーダ
紅生姜
いわしの梅煮
梅シロップの残り梅のジャム
梅干し作り
梅ジャム
梅シロップ
梅
梅ソーダ
1234

ミツバチが集めるハチミツは5g、ティースプーン一杯です

花畑を毎日せっせせっせと飛び交うミツバチたち。
巣に戻るミツバチは、お腹いっぱいに花蜜、足には大きな花粉団子。

一匹のミツバチが一生で集めるはちみつは、わずかティースプーン一杯。
女王蜂のため、幼虫のため、そして、自分たちのため。

すこしだけ人間にお裾分け・・・。

花粉を運んでくれるミツバチたちは、おいしい野菜やあまい果物の花たちととっても仲良し

国連食糧農業機関(FAO)によると、世界の主な100種類の農作物のうち、70%以上がミツバチの受粉に依存しているそうです(o^^o)
かわいい花たちは、虫たちのため・・・。

“If the bee disappeared off the surface of the globe, then man would have only four years of life left.”

アインシュタインが言ったと言われる名言です。
実はご本人は言っていないとか・・・^^
真偽の程はさておいて、ミツバチたちが私たちの生活に大切なこと、そして今、ミツバチたちが危機的な状況なのは本当です。

「ミツバチ絶滅で人類は滅びる」ハチミツだけではない、知っているようで知らないミツバチのこと

いのちの巡り いただきます!