かぼちゃのそぼろあんかけ
かぼちゃの自然な甘さを味わうのにはちみつは邪魔かもしれません。
おかずとしていただくなら、鶏のそぼろをプラスして、あんでかぼちゃに旨味をまとってもらいます。

かぼちゃのそぼろあんかけ
材料
かぼちゃの含め煮
- かぼちゃ
- 砂糖 (はちみつ)
- 醤油
鶏のそぼろ
- 200 g 鶏のひき肉
- 1 小さじ 生姜のすりおろし
- 1 大さじ 酒
- 1 大さじ 醤油
- 1 大さじ みりん
作り方
鶏のそぼろを作ります
- 鍋に鶏のひき肉と調味料を入れ混ぜておきます。
- 火にかけ、箸で混ぜながらゆっくりと鶏ひき肉に火を通していきます。
- 鶏ひき肉がぽろぽろしてくるまで気長に混ぜ続けます。
- 煮汁を「あん」にするため適当に残します。
かぼちゃの含め煮を作ります
- かぼちゃは大きめの一口大にカットします。
- 鍋にかぼちゃの皮を下に重ならないように並べます。
- 水をかぼちゃの皮が隠れるくらいに入れます、蓋をして火にかけます。
- かぼちゃが柔らかくなったら、醤油をかけて味を整えます。
- ひと煮立ちさせたら、火を止めてそのまま冷まします。
いただきます
- 煮汁が適当に残った鶏そぼろを再度煮立たせてから火を止めます。
- 水溶き片栗粉を鶏そぼろ全体に混ぜ込みます。
- 再び火をかけとろみを付けます。
- お鉢にかぼちゃをごろごろっと盛り付けます。
- 鶏そぼろあんをかぼちゃにかけます。
Notes
鶏のそぼろとかぼちゃの含め煮は別に作ります。
煮汁を詰めた鶏のそぼろは冷凍にしておけば、あとは「あん」にしてかけるだけ(o^^o)
他にもいろいろに使えるので便利です。
かぼちゃは甘くなかったりします。
その時は砂糖(はちみつ)を足してください。
甘さが十分な場合は少しの醤油で十分です。
その時は砂糖(はちみつ)を足してください。
甘さが十分な場合は少しの醤油で十分です。