白瓜の雷干し
バリバリ、バリバリ!
だから「雷干し」。
白瓜の皮のクリスピーがごちそうです。

白瓜の雷干し
材料
- 白瓜
作り方
- 白瓜の両端を切り落とします。
- 種をぬき、螺旋切りにします。
- 2%の塩水にしんなりするまで漬けます。
- 棒などに吊るして、日陰干しにします。(半日ぐらい)
いただきます
- 一口大に切り分けます。
Notes
浅漬けのようなものなので、塩や醤油でいただきます。
Keyword 冬瓜, 瓜, 白瓜
瓜(冬瓜・白瓜)のレシピ








バリバリ、バリバリ!
だから「雷干し」。
白瓜の皮のクリスピーがごちそうです。
花畑を毎日せっせせっせと飛び交うミツバチたち。
巣に戻るミツバチは、お腹いっぱいに花蜜、足には大きな花粉団子。
一匹のミツバチが一生で集めるはちみつは、わずかティースプーン一杯。
女王蜂のため、幼虫のため、そして、自分たちのため。
すこしだけ人間にお裾分け・・・。
国連食糧農業機関(FAO)によると、世界の主な100種類の農作物のうち、70%以上がミツバチの受粉に依存しているそうです(o^^o)
かわいい花たちは、虫たちのため・・・。
“If the bee disappeared off the surface of the globe, then man would have only four years of life left.”
アインシュタインが言ったと言われる名言です。
実はご本人は言っていないとか・・・^^
真偽の程はさておいて、ミツバチたちが私たちの生活に大切なこと、そして今、ミツバチたちが危機的な状況なのは本当です。