三つ葉と菊菜とほうれん草3種のごま和え
練りごまを手作りしてみました。
さっそく、青菜のごま和えです。
今日は、出番の一番多い三つ葉と菊菜とほうれん草3種。
もちろん、隠し味ははちみつです。
材料
- 三つ葉
- 春菊
- ほうれん草
- 練りごま
- 100g 金ごま(いりごま)
- 大1 ごま油
- 和え衣
- 3 練りごま
- 1 醤油
- 2 出汁(湯がき汁)
- 1 はちみつ
作り方
菜の花を湯がきます
- 野菜を少量の塩で湯がき、冷水に取ります。
- 水気をしっかりと切り、5mmぐらいに小さく切ります。
練りごまを作ります
- フードプロセッサーで煎りごまとごま油を入れとろとろの状態になるまで撹拌します。
和え衣を作ります
- 好みの状態になったら、出汁で硬さを醤油とはちみつで味を整えます。
いただきます
- 青菜と和え衣を合わせます。
練りごまは、ひたすら当たり鉢で気長に当たり続ければできますが、ここは時短でフードプロセッサー。
ごま油を入れることで、ごまの風味がいっそう豊かになります。
胡麻とごま油は、金ごまのみにこだわり続ける「金胡麻焙煎所」さんのものです。