Go Back
Print
Recipe Image
Instruction Images
Notes
Smaller
Normal
Larger
里芋の葉柄「ずいき」のごま和え
印刷する
Pin Recipe
材料
白ずいき
枝豆
和え衣
3
練りごま
1
醤油
2
出汁
1
はちみつ
作り方
ずいきを湯がきます
鍋の入る寸法にずいきを切ります。
ずいきの皮をはぎます。
酢を少々入れたたっぷりの水にずいきを一時間ほどつけ、落し蓋をしアクを抜きます。
沸騰したお湯にずいきを入れ2分ほど落し蓋をし湯がきます。
水につけ冷まし、4cmほどに切ります。
枝豆を湯がきます
枝豆は枝から外し、塩を振ってもみ、よく洗います。
塩味が入りやすいように、枝豆のさやの端を切り落とします。
鍋に水と枝豆と塩を入れ、水から茹でます。
沸騰してから2分でザルに上げます。
さやから豆を外します。
胡麻和えを作ります
和え衣の材料をすべて、固い場合は水などで調整します。
いただきます
ずいきをごま和えの和え衣で和えます。
鉢に盛り込み、枝豆をちらします。
Notes
ごま和えの和え衣は、胡麻から作ると香りが違います。
「三つ葉と菊菜とほうれん草3種のごま和え」
に作り方を掲載しています。
Keyword
ずいき, 芋