IMG_0592
四季折々
ニホンミツバチのこと
養蜂のこと
里山のこと
ワンダーがいっぱい
四季折々
ニホンミツバチのこと
養蜂のこと
里山のこと
ワンダーがいっぱい
IMG_3186_346220
IMG_3186_346220
japanese honeybee
朝早くから、寒い冬まで、せっせせっせと花蜜と花粉を運ぶミツバチたち。
里山や街で見かけたニホンミツバチです。
ニホンミツバチから生物多様性の大切さを学んでいます^^
採蜜の会などのワークショップやニホンミツバチのハチミツと出会えるお店の情報は《蜂場だより》でお届けします。
ミツバチは、花から花へ飛び回り花粉まみれ。
花蜜につられて花のために花粉を運ばされている・・・と習ったことがありますが、この花粉、ミツバチにとっては大切な栄養源。
全身についた花粉を上手に足で後肢の「花粉かご」にかき集め、身体に似つかわしくないぐらい大きな「花粉だんご」を作って巣まで運びます。
その姿の愛らしいこと、なんともたくましいこと・・・。
この「花粉かご」、「花粉だんご」を運んでいるミツバチの姿からは、ちょうどミツバチの後肢の膝・・・あたりにあるように見えます。
だからではないと思いますが、イギリスでは「the bee’s knees [蜂の膝]」には「一流の[飛びきり素晴らしい]人[物]」という意味があります。
(語源は定かではないそうです) 素敵な言葉ですね。
日本ミツバチから生物多様性など地球環境のさまざまなことを学ぶ私たちは、活動が「the bee’s knees 」となるよう思いを込め、グループ名を《the bee’s knees(ビーズニーズ)》としました。
そして、かわいいミツバチにあやかって《ミツバチのひざこぞう》と訳してみました。
ミツバチのひざこぞう the bee’s knees(ビーズニーズ)
よろしくお付き合い下さい。
街暮らしの野菜もお米も作ったことのない全くの初心者が、東日本大震災発生3月11日の翌日、いきなり「自然農」を習いに、そして、勢いで段々畑の片隅をお借りすることになりました。
見よう見まね・・・。
まだまだなにをやっているのか理解できていませんが、そろそろ、土の中の微生物たちに気に入られるようになってきた気もする今日この頃です。
そんな畑仕事の初心者が、初心者ついでに、日本ミツバチの巣箱を畑の横に置いてみました。
気に入ってくれたのでしょうか、ゴールデンウィークのある日、巣箱に日本ミツバチが入居してくれたではありませんか。
畑には、日本ミツバチの他にも鹿、猪、猿、キジ、もぐらなどなどいろいろな訪問者も。 とても残念ですが、ちょうど野菜が育ち美味しくなった頃、晩餐の機会を得に約束もなくやって来ます。 じゃがいも、トマト、人参・・・。どれほどの野菜をごちそうしてあげたことか。自分たちの口にはほとんど入ってくれません。
一方、私たちの巣箱を住まいとしてくれた日本ミツバチは、年に一度、甘い蜜を分けてくれます。
そのハチミツの美味しいこと、出会ったことのない深い味わい!(o^^o)
ありがたいことに、給餌も掃除も必要ありません。自分たちで自分たちのことはすべてこなします。
おかげで、ごくごく自然に日本ミツバチの養蜂に力が入るようになりました。
人が大家で日本ミツバチが店子、家賃はハチミツという関係です。
日本ミツバチとのすばらしい出会い、せっかくのご縁。
このまま里山での暮らしをスタート?!と決心してしまいそうでしたが、街にしか暮らしたことのない私たちは、残念ながら、いわゆる田舎暮らしをする実感がわきません。
それよりも、街に拠点を置く私たちができること、日本ミツバチの力を借りて、街と里山をつなげ、生物多様性の大切さを学んでみたいと思いました。
地球上のありとあらゆる生命は「人間のためだけに存在しているわけではない」ということを・・・。
東日本大震災から10年が経ちました。
地震、台風、ゲリラ豪雨・・・、そして、火山の噴火、あらためて、日本に住まいする意味を考えさせられます。
自然のダイナミックな営みに人は本当に無力です。
でも、一方で、自然の大いなる恵みには感謝しかありません。
年々その思いはつのります。
オオスズメバチや台風の直撃を受けながらも、日本ミツバチの巣箱設置活動は、関西では神戸、奈良に、さらに、九州は、福岡、阿蘇山麓(熊本)、九重連山(大分)にまで広がりました。
新たな10年へ。
拠点を大分の竹田に作ることに。
花から花へ飛び回り花粉まみれなるミツバチたちのように、《ミツバチのひざこぞう》は地域密着の活動をスタートさせました。
日本ミツバチのこと、養蜂のこと、日本ミツバチの棲む里山のこと、四季のこと・・・いろいろ。
Instagramを中心に蜂場からの新鮮な情報をお届けしていますので、 フォローよろしくお願いいたします。(thebeesknees.apiary.jp)
採蜜のワークショップなどなども開催していきますので、ご期待くださいませ。
養蜂をきっかけに人が繋がり、まちづくりの一助となれば。
ニホンミツバチや竹田の自然の魅力に触れて欲しい。
生き物との関わり方を改めて考えるきっかけになって欲しい。
そんな願いからです。
祖母山麓エリア再生プロジェクト
竹田市立祖峰小学校総合の学習×祖母山麓エリア再生プロジェクト「養蜂体験」
タラノキは8月から9月ごろ小さな小さな花をいっぱい咲かせます。
小さくていっぱい咲く花はニホンミツバチが大好き。
たくさんのニホンミツバチが集まっています。