Go Back
Print
Recipe Image
Notes
Smaller
Normal
Larger
ずいきと京揚げのおひたし
印刷する
Pin Recipe
材料
赤ずいき
京揚げ
浸し地
10
出汁
1
醤油
1
みりん
作り方
ずいきを湯がきます
鍋の入る寸法にずいきを切ります。
ずいきの皮をはぎます。
酢を少々入れたたっぷりの水にずいきを一時間ほどつけ、落し蓋をしアクを抜きます。
沸騰したお湯にずいきを入れ2分ほど落し蓋をし湯がきます。
水につけ冷まし、4cmほどに切ります。
京揚げを油抜きします
沸騰したお湯に京揚げを入れ油抜きします。
水に落とし、油を除きます。
4cmぐらいに切ります。
浸し地を作ります
材料を鍋に入れ、ひと煮立ちしたら冷ましておきます。
いただきます
鉢にずいきと京揚げをあわせ、浸し地につけます。
Notes
赤ずいきは、アクの抜きが十分でないと白っぽくなります。
浸し地は、みりんのアルコールが気にならないなら、ひと煮立ちさせる必要はありません。
先に「煮切り」をしてアルコールを飛ばして準備しておいても良いでしょう。
Keyword
ずいき, 芋