今年一群も入居願えなかった福岡ですが、いるところにはいます!
6月の福岡。
梅雨の晴れ間、お天気には恵まれました。
日本ミツバチの入居の便りはなかった今年ですが、草刈りをかねて点検に出かけました。
糸島、芥屋の「CAFE WALTZ」さんへ。
目的無しのドライブも楽しい糸島です(^^)/
日本ミツバチは、やはりいませんでした。
でも、この丸太の隙間に蜂が一匹・・・。
どんな種類の蜂なのかとても気になります^^
とても良い物件なんですが^^
草刈りを済ませました。
糸島のドライブの前に、早良区の石釜に立ち寄りました。
この地区は、あちこちに湧き水があり、湧き水で作られた美味しい豆腐屋さんや蕎麦屋、コーヒーショップなどがあります。
もちろん、豆腐を購入、味比べです。
石釜豆腐店の前にある「熊野神社」。
実は、目的は豆腐や湧き水ではなく、日本ミツバチ!
この辺りで養蜂をされている方がいらっしゃるとかで、いきなりアポをとらせていただきました^^
あいにく、ご自宅ではなかったのですが、ご親切に養蜂場を教えて下さいました。
ありがとうございました。
今年一群も入居願えなかった福岡ですが、いるところにはいます!
30群飼っていらっしゃるそうです(^^)/
また、いろいろ教えをいただくと思います。よろしくお願いいたします!
立てスリットの入り口です。
こちらは、ハイブリッドタイプの待ち受け巣箱。
この辺りの2015年の分蜂はどんな感じだったのでしょうか。多いに気になります!
国道263号は佐賀市を結ぶ交通の要所。
車の量は多いのですが、少し外れると、のどかな田舎です。
日本ミツバチがいないわけはありませんね!