投稿
よく見ると、それより元気なトマトでした。
/カテゴリ: 日本ミツバチ・捕獲作戦, 自然農的畑仕事 /作成者: beesknees春から初夏へ、季節は巡ります^^
/カテゴリ: 自然農的畑仕事 /作成者: beesknees「ど根性ブロッコリ」。 立派に成長していました(^^)/
/カテゴリ: 日本ミツバチ・蜜集め, 自然農的畑仕事 /作成者: beeskneesいろいろな草花が芽吹いていました^^
/カテゴリ: 自然農的畑仕事 /作成者: beeskneesきっときっと草で覆われて・・・。予想が、当たり前ですが的中でした。
春が遅いと言っても春は春。いろいろな草花が芽吹いていました^^
ブロッコリーの花。
サラダにしてみようかと。
甘いんです、とっても!(o^^o)
大根の花。
この冬はとても良く育ってくれたので、こちらは採種します。
カエデにも花です。日本ミツバチが大好きな花です。
八重桜が重たそうに満開に。花吹雪が豪快^^
山桜もちょうど満開に。
とっても良い天気の一日でした!
畑の仕事は、草刈り、草刈り、草刈り。
自然農は草を抜いたりはしませんが、畦や法面、野菜よりも背の高い草は刈り取ります^^
収穫は春キャベツ。
春草の中から発見しました(^O^)
大麦。
半分本気のビール造り。本気なのは、麦芽から作る水飴。
ニンニク。
あと、玉ねぎは小さいながらも健在でしたが、ジャガイモと紫蘇は行方不明となりました(≧∇≦)
日本ミツバチは、無事冬を越していました^^
/カテゴリ: 日本ミツバチ・蜜集め /作成者: beesknees曇りのち雨。気温はなんと4月上旬並み。 今年初めての巣箱の点検と畑の収穫。 日本ミツバチは、無事冬を越していました^^
こちらは風の森。曇りのち雨。南風が強い1日でした。
何度か雪が積もった風の森。畑の葉っぱたちは随分弱ってました。その分、甘くなってくれてもいます^^
かと思えば、よくみると、ブロッコリーは葉だけ食べられていました。多分、ヒヨドリだとおもいます。葉だけならいいか・・・(≧∇≦)
4月上旬の気温。あいにくの天気ですが、日本ミツバチはせっせと花密と花粉を集めて帰ってきてました。
赤目の畑はまだ眠っていました。と思えば、畦に蕗の薹が。
さっそく蕗味噌!
2017年初めての風の森。気温6℃。でも陽射しはキラキラ暖かい!
/カテゴリ: 雑記・覚書 /作成者: beesknees遠く大峰山系も峰峰が雪で真っ白^^
大根と蕪の収穫に風の森へ。
きっと、きっとこの寒さで甘くなってくれていることでしょう。
二股大根、一本足でも十分太い!
陽射しはきらきら!
玉ねぎは消えていませんでした。
太陽を一杯浴びている春キャベツ。
まったく成長していない感じですが、暖かくなってから期待!
ブロッコリー。
葉っぱが美味しそう。
大根は、いろんな春の草に覆われています。
この辺りは土が美味しいのでしょうね。
草を草を掻き分けると、白いまあるい蕪が・・・。
/カテゴリ: 自然農的畑仕事 /作成者: beesknees最高気温4℃。
遠く、大峰山系は雪が降っている気配。
お正月用の野菜の収穫です。
それにしても、緑な畑です。
春の草に覆われて、温かそう・・・。
でも、霜に何度もあたっているのでしょう。
蕪の葉は、しなっとなっていました。
草を草を掻き分けると、白いまあるい蕪が・・・。
大根も、上に下に伸びています(o^^o)
玉ねぎの畝だけは、春の草の育ちが悪い・・・。
要観察、ですね。
晩生のキャベツですが、まだ、巻かない・・・。
ブロッコリは、小さいながら成長中!
最高に着込んでの作業。
どうですが、大根。
大きく育ちました!(o^^o)
収穫は、
蕪、大根の他、葱にジャガイモ!(o^^o)
畑作業は、サフランの埋め戻し。
作業が遅くなりすぎました。
だめ、もと・・・です。
来年がだめでも、再来年でも花が咲けば・・・A^^;)