投稿
草刈り!! 収穫はタマネギ、それと日本ミツバチの一群?
/カテゴリ: 日本ミツバチ・巣別れ(分蜂), 自然農的畑仕事 /作成者: beesknees初夏の風の森。
草刈りせねば!と出かけたところ、法面の草はすっかり刈られていました。
阪田さん(←畑の貸し主)、ご迷惑おかけしました!そして、ありがとうございます!!
もちろん、畑も春草、夏草に覆われてしまっていました。
草の中から出てきてくれたジャガイモ。
ひょろひょろですが、きっと今から成長を取り戻してくれるでしょう!
消えてしまったも野菜もあります。
トウモロコシ。
たぶん、キジに食べられたんですよね(≧∇≦)
もう一度、まき直しましたが、おなじことになりそうです。
そして、サフラン。
なぜか見つからない(≧∇≦)
この日は、種から育てていたトマトとズッキーニの定植です。
ズッキーニは生長が早いので、種を直まきした方がよさそうです^^
葱坊主はそろそろ終わり。
それでも、いろんな虫たちが集まってきていました。
こちらは、西洋ミツバチでしょうか。
ニワゼキショウ。
すーっとした立ち姿は、アヤメ科らしいですね。
アメリカからの帰化植物だそうです。
もちろん、赤目の日本ミツバチも気になるところ。
お昼までに風の森の畑仕事をすまし、赤目です。
まだまだ花盛りのキンリョウヘンにたくさんの日本ミツバチ!
キンリョウヘンの隣の巣箱に、日本ミツバチが行ったり来たり。
花粉を集めている気配はありませんが、かなりな数。
そっと蓋を開けてみました。
小さな群ですが、日本ミツバチのかたまり!
居着いてくれるかどうか、見守ります^^
赤目の町が見渡せる場所の巣箱です。
役目を果たした!キンリョウヘンは、別の巣箱に据えました(^^)/
畑仕事もしました。
畦、畝の草刈り、そして、バジルを定植です。
風の森の収穫は、ミニチュアタマネギ。
小さいなぁ。
でも、そのままオーブンで焼いたら美味しいそう^^
早生・・・だと思います。
自然農には早生は合わない気が・・・。
もう少し、じっくり大きくなってほしい(≧∇≦)