日本ミツバチはほとんど外に出ていません。そして、少し凶暴です。
時々パラッと雨が落ちてくる赤目です。風が冷たい!(≧∇≦)
完成した巣枠式巣箱と知らないうちに蕾を付けていたキンリョウヘンを運び込みました。
あまりに寒く、日本ミツバチはほとんど外に出ていません。そして、少し凶暴です。
日本ミツバチのためにも育てた菜花ですが、一匹も見かけませんでしたA^^;)
巣枠式巣箱。おなじ形です。
板を焼くのに飽きたので、自然塗料でペイントしました。
梅が散り、桃が満開を迎えていました。
レタスなどサラダ用の種を蒔きました。
あと、水が溝に溜まっているので、畝の袖にエン麦などの種も蒔いてみました。
土深く根が届いて水はけを良くしてくれるかどうか・・・実験です。
桃は、畑に日陰を作るので、去年大きな枝を伐採しました。そのおかげか、今年は新しい枝が増え、とてもたくさんの花がつきました。
桃の木の下に一箱据えました。
巣箱からの眺めは、こんな感じ。
キンリョウヘンはまだ蕾ですが、日本ミツバチが寄ってきている気がします^^
前回据えた巣箱です。梅の木はこんなに大きくて、葉を出すと、とても良い木陰を作ります。
「赤目養蜂同好会」の巣箱です。
一番目立つ柿の木の下に据えられています^^
スモモの花も満開!
蕗の薹は、摘み取られないとこんな感じに育ちます。なんだか、もったいないA^^:)
ムラサキサギゴケ