大阪が桜満開に。ニホンミツバチの待受巣箱の準備です!^^
大阪の桜に満開宣言。
はや!
急いで、赤目にニホンミツバチの巣箱を設置に。
春になり、ミツバチ達の出入りが多くなっています。
冬囲いとオオスズメバチ対策の巣箱入り口の網を撤去しました。
この冬は寒かったですね。
押しくらまんじゅうをして冬を越すミツバチは、
押しくらまんじゅうのスペースを作るためか、巣箱が手狭なのか、
巣のかけらが落ちていました^^
赤目の桜はと言うと・・・、里のソメイヨシノを含め、まだ3分咲きにいかないぐらい・・・。
遅いですね。
あせる必要も無かったです^^
桜も蕾ですが、すでに満開の所もある木蓮もつぼみ。
桃がつぼみ、
実の成る桜が散り終わり、
梅も散り終わり、
ショウジョウバカマやすみれが満開でした。
多くの花たちはミツバチたちに花粉を運んでもらう「虫媒花」です。
スミレもその仲間ですが、さらにすごいのは、種はアリに運んでもらうそう。
ミツバチの花蜜や花粉は、アリにとっては種を覆っている「エライオソーム」という物質だそうです。
種を遠く離れた土の中深い巣に持ち込み、食べてしまった後はせっせと外に持ち出し、スミレはそこで発芽するそうです。
#スミレ#violet#アリ#ant#bee#虫媒花#ミツバチ#エライオソーム
#elaiosome
奈良市内も桜がほぼ満開だったことを思うと、
ずいぶん春が遅い赤目です。
でも、遠く温かなところから分蜂してくるかもしれません。
粛々と待受巣箱を設置しました。
良い物件ですので、入居お待ちしています!(^^)/
花粉を膝にかかえて、ニホンミツバチはひっきりなしに巣箱を出入りしていました^^
スロービデオでおたのしみ下さい!(^^)/