天気が良いので採蜜です!^^
天気が良いので採蜜です!^^
逃げられること、病気になること・・・を考えると、悶々とするより盛夏を迎える前に採蜜が賢明かと、今年から採蜜時期を変えました。
夏、花の様子を見ながら、給餌も考えたいと思います(^^)/
今年導入した「蜂蜜濾過器」。
養蜂家の間で人気のこちらは「EMサポートR15」。生ゴミで堆肥を作るバケツです^^
「ミツひざ」のロゴを貼って、採蜜を盛り上げます。
採蜜は、最上段の重箱一つ分。
今年は一群しかいないからか、山独占なのか、日本ミツバチはとても元気です^^
少し幼虫の層にかかってしまいましたが、しっかり蜜が溜まっています!
幼虫の層を丁寧に取り分けて、蜜蓋をカットし、たれ蜜を採取します。
一晩経過。
ほぼ、蜜が垂れ落ちました。
糖度は78度。
蓋をした巣房の蜂蜜の糖度と同じです。
上出来!
コックをひねると・・・^^
今回は5kgほど採れました(o^^o)
念のため、もう一度漉してから瓶詰めです。
日本ミツバチの生きにくい環境を実感すると、
こんなに採蜜していいかいな・・・と心苦しくもなってしまいます。
で、ググってみると、こんなサイトが。
「星田直彦の雑学のすすめ・素朴な疑問集」より
ミツバチは、せっかく苦労して集めたハチミツを人間に大量に搾取されて、困らないのでしょうか?