六甲山を愛し六甲山で活動されている坂田登さんの「石カフェ」に初めて参加しました^^
勢いよく吐き出される煙。
六甲山を愛し六甲山で活動されている坂田登さんの「石カフェ」に初めて参加させていただきました^^
この日は、完成した松村式ドラム缶炭窯で竹炭の製作です。
この煙は水蒸気だそうです。
熱で炭になる竹からどんどん水分が蒸発していっています。
窯内は600度ぐらいだそうです。
火が勢いよく吸い込まれていきます。
この状態になるまで、必死に団扇で扇いで空気を送り込みます。
松村式ドラム缶炭窯
手前が火を送るところ。
窯内にはたっぷりの竹、そして、釜の上には、お芋です(o^^o)
竹は窯一杯に詰め込みます。
竹はもちろん六甲山から・・・^^
奥に竹が真っ赤になっているのが見えます。
そして、完成したお芋。
と、竹炭。
この竹炭は、『炭そば』になるそうです(o^^o)
松ぼっくりも炭に。
大成功をした竹炭を手に、石カフェを主催されいてる坂田さんと、森のこびと鈴木さんです。
いろいろ、ありがとうございました!
そして、日本ミツバチを六甲山でも・・・_(._.)_