巣枠式の内検です!^^
前回は、攻撃的な日本ミツバチたちに恐れをなし、ついに内検をしなかった巣箱。
このままでいいや・・・って言ってられないので、この日は内検を強行。
前回はなんだったのでしょう。
まったく攻撃的ではありませんでしたA^^;)
上部が蜜。
この巣板は蜜がたっぷりです。
すべての巣板を内検しました。
どの巣板でも、雄はまだまだ生まれそうですが、分蜂するほどでもなさそう・・・・。
すべての巣板は、冬の間に、押しくらまんじゅう用でしょうか、丸く削られていました。
こちらは、まだこれから・・・だと思いますが、他の巣板は削られた所に新しく巣が作られています。
新しい巣には卵が産み付けられ、蜜は、古い巣の方に貯めるようです。
このまま放置・・・でも十分よかったようですが、3枚ほど新しい巣枠にかえてみました。
新しい方がよいか、そのままが良いか、実験的試みです^^
ブルーベルのそばに置いた巣箱の内検です。
5月1日に入居を確認した巣箱ですが、もうこんなに巣が大きくなっていました。
巣枠式に移動してもらおうと思いましたが、ちょっと育ちすぎたので、重箱を継ぎ箱することに留めました(≧∇≦)
ウツギがそろそろ満開に。
赤目は夏までたっぷり花があります!(^^)/
この日は、ニゲラ、ルッコラ、人参の種を蒔きました。
収穫は、山椒の実!
今年の山椒は、とても立派です!