投稿
この日は、虫たちの羽音がすごい。
/カテゴリ: 日本ミツバチ・捕獲作戦, 自然農的畑仕事, 魅惑の野菜 /作成者: beesknees山椒は、花を開きました。
花を開いたら味がおちるのでしょうか。
ためしに少し収穫してみました。
結果、おいしかった!
大満足です(o^^o)
蕾の時は、一匹も虫を見かけませんでしたが、この日は、虫たちの羽音がすごい。
日本ミツバチもたくさんの花粉を抱えながら飛び交っていました。
待ち受け巣箱の場所の山桜が満開に。
今年は、「日本の桜」にふさわしい、たくさんの、そして、大きな花をつけました。
美しい!
この木が満開の頃、日本ミツバチの分蜂があります。
ブルーベルが開花を始めました。
先週はまだ蕾も無かったのに、早いですね。
この花が咲き終わる頃に、ここの待ち受け巣箱に入居があったことがあります。
期待が膨らみます!
この日も、12時頃から雄蜂が巣箱を行ったり来たり。
でも、分蜂はありませんでした。
数年前に、数度分蜂群が休憩していた桜の木。
今年は、目立つように、思い切って枝打ちをしました。
とてもすっきり!
日本ミツバチのみなさん、見つけて下さい!
木漏れ日を葉一杯にうける蕗。
この日も、たくさん収穫しました(o^^o)
畑仕事は、紫蘇の種蒔きです。
レンゲ草。
おまじないに近いかもしれませんが、巣箱に何度も匂い付けをします。
いろいろな草花が芽吹いていました^^
/カテゴリ: 自然農的畑仕事 /作成者: beeskneesきっときっと草で覆われて・・・。予想が、当たり前ですが的中でした。
春が遅いと言っても春は春。いろいろな草花が芽吹いていました^^
ブロッコリーの花。
サラダにしてみようかと。
甘いんです、とっても!(o^^o)
大根の花。
この冬はとても良く育ってくれたので、こちらは採種します。
カエデにも花です。日本ミツバチが大好きな花です。
八重桜が重たそうに満開に。花吹雪が豪快^^
山桜もちょうど満開に。
とっても良い天気の一日でした!
畑の仕事は、草刈り、草刈り、草刈り。
自然農は草を抜いたりはしませんが、畦や法面、野菜よりも背の高い草は刈り取ります^^
収穫は春キャベツ。
春草の中から発見しました(^O^)
大麦。
半分本気のビール造り。本気なのは、麦芽から作る水飴。
ニンニク。
あと、玉ねぎは小さいながらも健在でしたが、ジャガイモと紫蘇は行方不明となりました(≧∇≦)
赤目もちょうど桜が満開に。
/カテゴリ: 日本ミツバチ・捕獲作戦 /作成者: beesknees福岡で一度目の分蜂がありました。
残念ながら、山の彼方に飛び去りました。
二週間ほど遅い今年の春。赤目もちょうど桜が満開に。日本ミツバチの分蜂は、まだ先でしょうか。
・・・なんですが、作業中に蜂の大群の羽音が・・・。音の方へ行ってみましたが見失いました(≧∇≦)
初夏を思わせる赤目。
この日は夕刻まで赤目に。気持ちの良い一日でした。
日が長くなりました。
巣箱の前では雄蜂が飛行練習をして賑やかでした。合間を縫って、雌蜂(働き蜂)がせっせと蜜と花粉を運んでいます。
黒く大きな蜂が雄蜂です。
藤井農園さんのサンシュも今年は二週間ほど遅い開花だったそうです。今年高騰している筍もまだ出てこないそうです。
藤井農園さんにも、巣箱を二箱設置です。
待ち受け巣箱を毎年設置する桃の木。
木が弱って花が少なくなってきましたが、ちょうど満開です。
スミレの坂とタンポポの道を抜けると巣箱を置かせていただいている畑です。
タンポポの道は、ハイシーズンは黄色の道になります。
山吹。
たぶん、シロモジ。
山椒の雄木。
蕾が膨らむのも間近。
「桜の田」の桜は満開に。
桜が開花して2週間、葉桜になってから分蜂・・・。果たして・・・。
物件はすこぶるよし、入居お待ちします!^^
/カテゴリ: 日本ミツバチ・捕獲作戦 /作成者: beesknees春本番直前、待ち受け巣箱のメンテナンス。物件はすこぶるよし、入居お待ちします!^^
ただ、この日は天気予報があたらず、しばらくしたら雨、所によって3℃。日本ミツバチを見かけないはずです(≧∇≦)
満開まじかな大木の梅の木。
ここに入居いただいたことがあるので、期待大!
前が笹で覆われているので、次は刈り込んで見晴らしよくします。
巣内を掃除、巣かすを塗ってセッティング。分蜂時期はキンリョウヘンを持ち込みます。
分房群が休憩する桜の木。ここはいつも梅かと思うぐらい開花が早い!^^
前には桜の大きな木、横にはビワの大木。日本ミツバチにはとても楽しい環境、なのに、ここは入らないなぁ。
大木の桜は、まだこんな感じです。畑仕事の合間にいただくサクランボはすっぱくて美味しい(o^^o)
吉野は山全体が、桜餅のように(?)美しい!
/カテゴリ: 地球を散歩 /作成者: beesknees平日ですが、休みを作って、吉野の花見と赤目の巣箱の内検です。
吉野は山全体が、桜餅のように(?)美しい!
週末は上千本はまだ満開、奥千本は今からだそうです。
朝7時半の吉野。
向こうに見える下千本は、すでに葉桜。でも、その葉っぱも美しいです!
如意輪周辺は、今が盛りの桜です。
如意輪
朝日を受けて桜の花が輝いています。人の少ない朝はおすすめです!
景色の良いところは、旅館やお店だったりします。平日の午前中なら、窓からの景色を独り占めできそうです。
吉野の桜は200種類ほどあるそうです。そのほとんどが白山桜だそうです。
一番お気に入りの桜。なんという桜でしょうか。
美味しい!
花錦さんのできたて葛餅と葛きり。ここおすすめです!
花錦さんのしだれの桃です。
桜以外もいろんな花が満開でした!
楓も満開。でも、地味。