日本ミツバチの養蜂を始めたきっかけは、赤目自然農塾に巣箱を置かせていただいたら2週間たたないうちに入居してくれたから・・・^^
日本ミツバチの養蜂を始めたきっかけは、赤目自然農塾に巣箱を置かせていただいたら2週間たたないうちに入居してくれたから・・・^^
初めは入居したのかどうかもぴんときませんでした^^
今年も、待受巣箱をあっちこっちに置かせていただきました!
古い桃の木には、毎年分蜂群が休憩にやって来ます。
休憩というか、新居の最終確認のため偵察蜂は大忙しですが^^
新しい分蜂群捕獲かごも設置してみました。
大きな梅の木の下は毎年分蜂群がやってきます。
梅は小さな実を付けていました。
すももが満開に!
桜や桃に比べれば小さくて地味な花ですが、たくさんの虫たちが訪れていました。
山椒の花はまだまだ先。
数キロ離れた里山から飛んでくる分蜂群も。
遠くから目立つ大きな木は巣箱を置くのに最適です。
遠くに赤目の町、向かいは赤目の森。
そこから飛んできてくれるはず^^
桃の花はそろそろ終わり・・・。
クロモジに似ているようないないような・・・。
何の花でしょう。
待受巣箱は数打ちゃ当たる・・・感じです^^