名水百選に選ばれ、1日2万トンの湧き水を誇る「男池」。
名水百選に選ばれ、1日2万トンの湧き水を誇る「男池」。
「阿蘇くじゅう国立公園」にある九重連山の一つ「黒岳」の北側、標高850mの場所にあります。
「岩を掴む樹」と呼ばれる大きな岩を抱くように太い根が何本も伸びている木は、生命力を感じます。
もともとこの岩の上には土があり、岩を掴むように根を張っていったあと、
木の成長とともに長い年月をかけて徐々に岩の上の土が流れ出してこのような芸術品が出来上がったそうです。
こちらは、割られた玉子のような岩。
木の根のパワーです^^
こちらは巨大ケヤキ。
こんなにも育つのですね!(^^)/
この辺りは「黒岳原生林」。
「21世紀に残したい日本の自然100選」に選ばれている森は癒しのパワースポット。
黒岳の登山口でもありますが、20分ほどで周遊できる散歩道です^^
あいにくの雨・・・。
いいえ、幸いにも雨。
しっとりと苔むした森は、雨の日だからこその味わいです。
ブナも大きく育っています。
うっかり、肝心の湧き水に行き着きませんでした。
また、近いうちにきっと立ち寄ると思います。
のんびり。
あせらず・・・^^