暑さ以外は、順調な採蜜・・・のはずだったのに・・・。
赤目での採蜜です。
今年は2群。
虫除け網をかぶると、体温が数度上がるのか、体中から汗が噴き出します。
熱中症に注意せんと^^
重箱式巣箱から一段ずついただきます。
きらきらジューシーなハチミツ!^^
2群ともたっぷりのハチミツが入っていました。
持てないぐらいです!(o^^o)
暑さ以外は、順調な採蜜・・・のはずだったのに・・・。
2年目の巣箱は、一旦外に出てもらっていた日本ミツバチたちが、いっこうに巣に戻りません(≧∇≦)
何か日本ミツバチたちにハプニングでもあったのでしょうか。
女王蜂が外に出てしまったのかでしょうか。
しばらく待っても、やはり巣に戻りません。
ひょっとして、入り口まで巣が大きく育っていて、
一段取り上げたことで、日本ミツバチの戻り場所が無くなってしまったかも。
内検もしづらいので、
取り急ぎ、一番上に一段足して、様子を見ることに・・・。
翌日。
そわそわしながら、再び蜂場へ。
安心しました^^
いつもの状態に戻っていました(o^^o)
入り口まで一杯一杯巣板が詰まっていたようです。
思ったより、ずっとずっと元気な日本ミツバチのようです。
新しく入れた一番上の巣箱には、たくさんの日本ミツバチが集まっていました。
期せずして「盛巣」ができそうです。
秋に採蜜したいと思います。
下にも巣箱を一段足しました。
内検してみると、
足した巣箱の半分ぐらいまですでに巣板が育っています。
秋が楽しみになりました!(^^)/
採蜜をした後、
逃去(日本ミツバチ的には引っ越し)をしてしまう日本ミツバチも・・・。
機嫌良く蜜を集めているかいつも心配です^^
早春に木いっぱいに花をつける木蓮。
春が遅かったことが原因なのでしょうか。
この暑さの中、蕾を付けています(≧∇≦)