今日は、待ちに待った日本ミツバチの採蜜です!
気温25℃。快晴の赤目です。
今日は、待ちに待った日本ミツバチの採蜜です!
どの巣箱もたくさんの日本ミツバチが外に出てきています。
そして、キイロスズメバチが、一つの巣に一匹ずつ。日本ミツバチをさらっては・・・。
採蜜スタート!
重箱式巣箱からは、一番上段の巣箱の蜜をいただきます。
まずは、巣箱を切り離します。
日本ミツバチでしっかりとつっくけられた巣箱は、容易に切り離せません。
蓋を取りました。
上段にいる日本ミツバチを下の方に追いやるため、風を送ったり、音をたてています。
なんだか巣が空っぽ。大丈夫でしょうか。
切り離された巣箱。
黒っぽく見えるのがハチミツです。
巣板がぎっしりつまってますね^^
巣箱から巣を切り離します。
2つの重箱式から採蜜後、次は、巣枠式です。
上部が蜜、下が幼虫・・・というのがよくわかります。
蜜の半分をいただきます。
そのまま、戻すだけ・・・。
思ったより、巣枠式の採蜜は簡単でした^^
あとは、日本ミツバチが巣を作り直してくれるはず・・・^^
蜜たっぷりの巣板。
この日は、蜜蓋を切り取るところまでで、現地作業終了です。
あとは、持ち帰ってゆっくりと蜜を濾過します(o^^o)
もちろん、その前に、たっぷり味見をしました。
幸せな味です!(^^)/